土地評価額から税額が簡単に計算できない理由

こんにちは。固定資産税診断アドバイザーのスギモです。

 

土地の固定資産税の税額は、

土地評価額 ⇒ 課税標準額 ⇒ 税額を掛けて ⇒ 税額 になるとお話しました。

 

「課税標準額 ⇒ 税額を掛けて ⇒ 税額」は分かりやすいのですが、

「土地評価額 ⇒ 課税標準額」の部分がブラックボックスなんですよね~。

 

実務を経験している私でも説明に苦慮するところなのです。

 

なんで「土地評価額 と 課税標準額 が同じ」でないんだろうとよく思いました。

家屋は同じなのにね。

 

その理由は。。。

 

以前は「土地評価額=課税標準額」だったのですが、

バブル時に急激に土地価格が高騰しました。

 

例えば

前年に土地評価額が1000万(税額140,000円)が

翌年には、5000万円になったとします。

 

すると税額は本来であれば、5000万×税率1.4%なので

700,000円の支払いが生じます。

 

でもいきなりこんな高額は払えないですよね。

 

 

そのため、本来支払うべき税金は700,000円ですが、

支払い能力などを考えると

現実的にかなりキツイはずです。

 

そのため、納税者の負担軽減をするために

将来的には700,000円まで支払わなければなりませんが、

次の年は前年比10%増しの154,000円にしましょうと

したのです。

 

この負担軽減策を導入した時点で

評価額=5000万、

課税標準額=1100万(税額154,000円から割り戻した課税標準額)

 

つまり「評価額と課税標準額は同じではない!」になってしまった訳です。

 

本当はもっと複雑な計算式ですが

分かりやすく説明するために前年比10%増しというように

架空の上昇率を使って説明してみました。

 

 

でもさらに複雑にしている要因がまだまだあるのです。

 

それはまた次回に。