固定資産税・診断技師のスギモです。
    
    先日下記の記事で
    http://ameblo.jp/fp-sugimo-kotei/article/275975185.html
    私の住んでいるマンションの
    道路の反対側に葬祭場が建築されることになったというお話をしました。
    ちなみに都市計画法の第一種住居地域内にです。
    
    
    
    今日は葬祭場業者の住民への説明会が開催されました。
    
    先日のマンションでの理事会の際に
    「工事を一旦中止して、まずは説明会が先でしょ!」
    「感情論になってしまっているので、まずは工事を一旦中止して仕切り直しすべきでしょ!」という声も空しく、
    葬祭場業者から配布された資料には、
    「周辺住民にある程度の理解をいただいているものと判断しております」
    との文面がありました。
    
    これはつまり「先日の理事会で工事を中止にして欲しい」という声は、「反対意見」にはならないってこと?
    当然説明会では意見が嵐のようになって、皆さん発言が過激に。。。
    
    
    葬祭場業者もなかなか折れず、
    「これから長い期間をかかっても、住民の皆様の理解を得られるように努力していきます。」の一点張り!
    住民側としては、「だから最初に住民の理解を得られなかったら、今後も得られる訳ないでしょ!」となり、
    最後には、「そちらがそういう対応なら、ウチも工事差し止めとか出るところに出るしかないでしょ!」
    とエスカレートしちゃいました。
    
    
    もう戻れないところの段階(工事差し止めや訴える)まで行ってしまうのかと思いましたが、
    それは寸前でなんとか回避できました。
    業者の方が「2月●日までは工事を中止できないのですが、それ以降に一旦中止します」、また「住民の理解が得られない場合には、営業開始時期の延期も考えます」とも言っていただいたのです。
    
    同じ市内の業者だったので、私としては信頼を継続したかったので、
    まだ第一段階ですが、少し歩み寄ることができてよかったですね。
    
    
    でも今後マンションで臨時総会を招集して、その対応を決議することになりました。
    今後どう展開していくのかまったく解りませんが、なんとか双方で妥協できる点を見いだせたらよいですね。
    
    ----------------------------------------------
    **********************************************
    話題のTwitter(ツイッター)始めました!
    ブログでは書けない固定資産税の本音を
    つぶやいています。
    http://twitter.com/fp_sugimo
    
    固定資産税ってよくわからない~
    なんて時は下記のブログを!
    ●FPスギモの固定資産税診断士
     http://ameblo.jp/fp-sugimo-kotei/
    
    
    **********************************************
    FP試験の勉強方法で悩んでいませんか?
    そんな問題を解決するメルマガです~。
    ●FPスギモのメルマガ「誰でも合格!FP試験合格ノウハウ!」
     http://www.mag2.com/m/0000141946.html
